カメさん冬眠

カメが入っています。



うちのミドリガメ「ターくん」が冬眠に入った。

ここしばらくすっかり寒くなって水温もすっかり下がり、

動きは鈍くなったが、必死に水槽から脱出しようとするので

出してやると、さんざん部屋を徘徊したあとベッド下の暗い所で、

動かなくなった。1日様子を見ていたが動かないままだったので、

冬眠と判断して厚手のいらなくなった衣類にカメさんを包み、

いつでも眼の届くように、水を抜いた水槽においた。

冬眠から醒めるのは4月の初め頃だろうと思うので、

それまではたまに生存確認の為に、衣類の隙間から手足を

つついてやらねば。

「カメさん冬眠」への8件のフィードバック

  1. ああ、その布をはぐりたい。
    触りまくってひっくりかえしてお湯につけて彼の眠りを邪魔したい。
    でもミドリカメも本当に冬眠するんだなあと、改めて驚きました。

    返信
  2. 初めまして。
    urauraさん、ターくんの冬眠は初めてでしょうか?
    ミドリガメの冬眠は、水中でと言うのが基本のようです。
    乾燥させて、春に覗いたらミイラになってたという失敗談も数多く聞いたことがあります。
    寒いので活動は鈍くなってたかも知れませんが、安全に冬眠させてあげてください。
    暗めで温度変化の少ない、でも水が凍らないような場所に、20cmくらい水を張って、出来るだけ起こさないようにしてあげてください。
    もう一週間経ってしまってるようですので、ターくんがとても心配です。

    返信
  3. のびさん今日は。
    ご心配をかけて申し訳ありません。冬眠は2回目になります。
    去年も上記の方法です。亀を飼う前から飼い方等を本やネットで調べたのでこの方法が基本的な物ではないことは承知しています。
    最初の2年はまだ小さいのでヒーターを入れて冬眠させずに越冬しました。
    次の年に冬眠させようとヒーターを入れずにいましたが、脱走しては洗濯物の中に潜り込んでいました。何日か様子を見ていましたが、そのまま眠り続けているので、取りあえず喉が渇いてもすぐ動ける程度にタオルに軽くくるみ、
    水槽の水を抜かずに近くに置いておきました。とても心配ではあったので、3日おきくらいに、起こさない程度に足を触って反射的に足を引っ込めるのを確認していました。4月になり、タオルから元気に出てきたので、ヒーターで暖めた水にターくんを入れました。
    脱走したあとは必ず洗濯物に潜り込んでいたので、基本的な冬眠方法ではないことは承知の上で、この方法をとっていました。最近ネットでも同じ方法をとっている人がいたので、安心していた所でもありましたが、のびさんのご心配も最もだと思います。やはり基本が一番だと思いますので少し考え直してみます。ご指摘有り難うございます。

    返信
  4. urauraさんこんばんは。
    既に乾式での冬眠経験がありましたか。
    よく知らないでお節介なことを言って申し訳ありません。
    前回も元気に目覚めたのであれば、問題ないのかも知れません。
    やり方を変えることのリスクも気になるので、慣れた方法がいいかと思います。
    お騒がせしました。

    返信
  5. こちらこそご心配をおかけしました。
    取りあえずこのまま様子を見てみることにします。
    有り難うございました。

    返信
  6. はじめまして。
    亀の冬眠を水中ではなく空気中でやるというやり方には、とてもびっくりしました。うちの亀ももうそろそろ冬眠の季節になるので、そのやり方を参考に入れさせていただきたいと思います。
    しかし、乾燥で甲羅の周りがそってきたり、甲羅がひび割れたりしないものですかね?

    返信
  7. 初めましてユタポンさん。
    乾燥で甲羅に異変が起きるという事はありませんが、
    あくまでも一般的な冬眠方法ではないと思いますので、
    お勧めするというわけには参りません。
    冬眠中でも喉が渇くのか、1〜2ヵ月毎に動き出し外に出て
    くるので、水槽に入れると水をゴクゴク飲んでいます。

    返信

コメントする